新卒
私が新卒でタクシー会社を選んだ理由。 タクシー乗務員を経てのキャリアステップ
新卒入社
新卒でタクシー会社を志望した理由を教えてください
父がトラックドライバーのため、物流業界に興味を持っていましたが 、電車やバス・タクシーといった、物ではなく人を運ぶ仕事に興味を持つようになりました。
就職活動をしていく中で若手でも「頑張りが評価・収入につながる仕事がしたい」と考えたときに、タクシーの仕事は歩合制を導入しているケースが多く、売上が収入という形でダイレクトに反映される点を魅力に感じたからです。 年齢に関係なく頑張り次第で稼げる環境なら高いモチベーションで働けるかなと思い、タクシー会社を探しました。
その中で遠鉄タクシーを選んだ決め手はありますか?
遠鉄タクシーのほかに、静岡県の中で観光エリアを中心に事業を展開しているタクシー会社も検討しました。しかし、永く働くと考えた時に、静岡県で最も知名度があり、浜松エリアを軸に観光だけでなく地域に根差した幅広いニーズが見込める遠鉄タクシーの方が安定しているのでは?と思い、入社を決めました。
実際に入社してみてどうでしたか?
入社前後でギャップがあるってよく言いますけど、入社して良いギャップがありました!同年代がいるイメージが全くなかったんですが、意外と新卒の先輩がいて安心しました。先輩たちとコミュニケーション取りながら仕事ができるのがすごく良いなと思います。給料面では、2年目の月収が最高40万以上、平均でも35万近く稼ぐことができて、思っていた以上に歩合制の良さを実感ができました。
社歴が浅くても、稼げたポイントは何だったと思いますか?
自分なりに2点あります。ひとつは、もともと運転が好きだったので、タクシー乗務員という仕事に対するハードルを感じることなく業務に取り組めたこと。もうひとつは、地理を覚えるのが好きだったことです。例えば、休日にドライブがてら車を走らせてランドマークや交差点を覚えるなど、研修以外の時間も地理の学習に努めました。
現在は違う職種だと伺いました。入社から現在までのキャリアステップを教えてください
入社から2年ほどタクシー乗務員として勤務しました。その後、運行計画の作成やドライバーの健康管理などを担う運行管理業務を半年経験し、現在は「ETEC(イーテック)」と呼ばれる研修施設で、 新卒・中途採用問わず遠鉄タクシーに入社した新人の乗務員デビューに向けた教育やサポートを行っています。
現在の仕事のやりがいを教えてください
新人さんが無事に乗務員デビューし、活躍している姿を見られることにやりがいや嬉しさを感じています。
新人さんそれぞれの運転技術や成長速度に合わせて、可能な限り一人一人に寄り添った教育を行うよう心がけています。
新人教育担当の立場から見た「遠鉄タクシーに向いている人」は?
仕事への熱量は大事ですね。具体的には積極的に学ぼうとする姿勢や、わからないことがあれば質問して解決しようとする姿勢など、です。逆にいえば、それさえ備えていれば大丈夫です。
遠鉄タクシーに入社して良かったと思う制度があれば教えてください
事務員でも通常業務が終わった後にタクシー乗務員として勤務することができます。事務員の給与に、タクシー乗務の売上に応じて給与にプラスすることができる制度が用意されているんです。乗務する日は自由に決めることができるので、家族との時間を大切にしつつ、プラスαの収入を得られるのはとてもありがたいです!
後輩へのアドバイスをお願いします!
遠鉄タクシーは静岡県西部に根ざし、地域のお客様の移動を守る交通インフラ事業を行っています。
「タクシーに乗るなら遠鉄に」と信頼してくださるお客様が多い中で、伝統ある遠鉄ブランドを継承しつつ、時代の変化に合わせて新しい価値を創造していくため皆さんの力を必要としています。
新卒でタクシー会社…?と思う方もいるかと思いますが、基礎研修や遠鉄グループ合同研修、乗務研修などを行い、新卒でも安心して仕事に取り組める環境を整えています。
入社後は若手の先輩社員が丁寧に指導しますので、安心して入社してきてください!!
1週間のスケジュールを教えてください。
1週間のスケジュール例
時刻
月曜日
8:00 〜 17:00
火曜日
8:00 〜 17:00
水曜日
8:00 〜 17:00
木曜日
8:00 〜 17:00
金曜日
8:00~17:00