【介護職経験者必見!】介護スキルが活きるタクシードライバーとしての働き方
前職について簡単に教えてください
介護福祉士として、療養型病院や老人ホーム、認知症対応型グループホームなど、夜勤業務がある施設やデイサービスで働いていました。
気づけば、トータルで15年近く介護職の仕事をしていました。
転職を考えたきっかけと、タクシードライバーの道を選んだ理由を教えてください。
夫の一言がきっかけでした。「最近、介護タクシーが増えているみたいだけど、二種免許を取れば、介護タクシードライバーになれるじゃん!」と軽い感じで言われました。それで、心機一転して挑戦してみようと思いました。
タクシー会社の中でも当社を選んだ理由は何ですか?
何といっても、知名度の高さですね。他のタクシー会社さんもありましたが、『タクシー=遠鉄』が強く、それしか浮かびませんでした。街で遠鉄タクシーを見かけた時に、女性ドライバーさんがたくさんいるんだなっていうのを感じて、「もしかして私にもできるかも?」と思いました。そのかっこよさに少し憧れたこともあり入社を決めました!
前職と比べて何か変化はありましたか?
まず、働き方は自由度が高く、休憩時間を自分のタイミングで取れるのはいいですね。家に一度帰って家事や食事ができるので、かなり気楽です。
収入面は、働くうえで一番のモチベーションになっていると思います!介護職の時は、ある程度月給が決まってしまっていたんですけど、今は頑張り次第でお給料を上げることができるので、やりがいを感じながら仕事ができています!
介護職の経験が、現在のタクシー業務に活かされていると感じる場面はありますか?
はい!実際に活かせる場面はよくあります。例えばご高齢の方や、体の不自由なお客様をご案内する際には、介護職で培ったボディメカニクス(身体の動かし方の知識)を活用しています。そのため、お客様がどの位置から乗車されると安全か、どこを支えてご案内すれば良いかをすぐに判断できます。
また、乗り降りの際のお声掛けについても、介護現場での経験があるため、お客様の状況に合わせて適切な声掛けやサポートができていると思います。
入社して10ヶ月経ちましたが、仕事には慣れましたか?
少しずつ慣れてきたなという感じはします。ただ、地理に関しては日々勉強という感じで、まだまだですね。お客様に教えてもらうこともたくさんあって、それを無駄にせず、少しずつ頭の中で地図を作っているところです。
職場の雰囲気はいかがですか?
想像以上に女性ドライバーが多くて、困ったことがあれば、聞きやすいし気さくに答えてくれるので、本当にありがたい環境です!営業所を出たら1人で仕事をするので気楽さもあります。それでも、皆さんしっかりマナーを守っていて、気持ちの良い職場ですね!さすが遠鉄、教育が行き届いているなと思います!
ETEC(研修施設)での教育はいかがでしたか?
主に浜松の地理について勉強になったと思います。入社前は地理について不安を感じていましたが、ETECでの教育はとても分かりやすく、地理に関する不安をしっかりと解消することができました!
普段は磐田で仕事をしているんですけど、浜松で仕事があれば積極的に受けるようにしています。浜松でも磐田でも、もし道が分からなければ、お客様から教えてもらいながら、新しい道を覚えることもできています。ETECの教育があるからこそ、今安心して仕事ができているなと思います。
仕事で大変なこと、失敗談があれば教えてください。
独り立ちしてすぐの時、スムーズに目的地にたどり着けず、心が折れそうになったことがありました。高速バスの出発時間が迫っていたため、お客様から「なんで道が分からない人が来たの?」とご指摘をいただき、慌ててしまったんです。そんな時に配車センターのオペレーターがリアルタイムでナビゲーションしてくださったおかげで、何とか出発時間にも間に合うようにお送りすることができました。事前に目的地をしっかり確認しておけばよかったと、改めて思いました。
入社して良かったと感じることを教えてください。
努力した分だけ結果が得られ、お給料に繋がるところが、私には合っていると思います。目に見える形でちゃんと評価されるとやはり嬉しいですし、やる気も湧いてきます。また、お客様から「運転手さんがあなたでよかった、ありがとう。」と直接お言葉をいただいた時には、大きなやりがいを感じます。
ご乗車されたお客様からのお言葉

最後に、転職を考えている介護職経験がある方へメッセージをください!

