お客様の思い出を作るガイド役!観光タクシードライバーの役割とは?

近年、タクシードライバーの仕事のひとつとして注目を集めている「観光タクシー」。単なる移動手段ではなく、「お客様の思い出をつくる仕事」として観光地の魅力やおすすめスポットを案内するなど、ドライバー自身がガイド役を担います。この記事では、そんな観光タクシーの仕事内容や魅力、やりがいについてご紹介します!

<こんな方に読んでもらいたい>
・タクシードライバーに興味がある方
・観光に関わる仕事がしたい方
・お客様の思い出をつくる仕事がしたい方
・タクシードライバーとしてスキルアップしたい

観光タクシーについて

タクシードライバーの仕事のひとつに「観光タクシー」があります。「名前は聞いたことがあるけど、詳しくは知らない」という方が多いのではないでしょうか。まずは、観光タクシーのサービス内容やドライバーの具体的な仕事内容について見ていきましょう。


観光タクシーとは


はじめに、観光タクシーとはどのようなサービスなのか、解説していきます。

<サービスについて>

観光タクシーとは、通常のタクシー業務とは異なり、観光客向けのサービス提供に特化したタクシーのことです。自らガイド として観光スポットの見どころや歴史を説明したり、観光名所を巡るプランを提案したり、時にはカメラマンになったりと、お客様の旅の思い出を彩る「案内人」として快適な移動をサポートします。

<料金について>

通常のタクシーは、走行距離と時間をもとに運賃が計算される仕組みになっています。一方、観光タクシーは時間制運賃(例:1時間あたり7,100円)を採用しているため、移動距離による金額の変動がありませんので安心して利用できます

<コース・プラン内容について>

タクシー会社によって異なりますが、たとえば「3時間」「半日」「1日」など複数のコースやプランが用意されています。代表的なスポットからディープなスポットまで、好みに合わせて観光を楽しむことができます。また、コース以外で行きたい場所があれば、場所を追加したり、当日の天候に合わせてコースを変更したりと、オーダーメイドの観光コースを作成することができます。

 

観光タクシードライバーの役割




続いて、観光タクシードライバーは通常のタクシードライバーとは何が違うのか、求められる役割についてみていきましょう。

・安全で快適な移動の提供

タクシードライバーにとって最も重要な役割は、安全第一でお客様を目的地まで送迎することです。これは通常のタクシードライバーにも求められる基本的な責務ですが、観光タクシーではさらに特別な配慮が必要です。観光中の会話にも気を配り、お客様に「このドライバーなら安心して観光を楽しめる」と感じてもらえるよう努めることが求められます。

・観光ガイドとしての案内

観光タクシードライバーの仕事には、観光ガイドとしての役割も含まれます。具体的には、観光地の歴史や文化、隠れた名所など、地元ならではの情報を提供し、快適な移動とともに旅のワクワク感を演出します。お客様の旅をより充実したものにするためにも、観光に関する幅広い知識が求められます。

・柔軟な対応とホスピタリティ

基本的には、事前に決められたコース・プランに従ってお客様を案内しますが、時には予期せぬ出来事が起こることも。たとえば交通渋滞で予定時間通りに移動できない場合や、お客様から追加の目的地を要望されることがあります。その際には、プランを組みかえるなど柔軟な対応が求められます。お客様にとって一生に一度かもしれない観光を、おもてなしの心をもって特別な体験を提供することで、また行きたいと思ってもらえるような思い出を作ることが大切になります。

観光タクシードライバーに聞いた! この仕事のやりがいとは?




普通のタクシーとは違い、観光タクシーではお客様と長く接するため、求められる役割も変わってきます。その分、やりがいも大きいです。観光タクシードライバーならではの魅力をご紹介します。

 


観光タクシーは、ただの移動手段ではなく、お客様の旅の思い出をつくる仕事です。「この場所に来てよかった」「楽しい旅になったよ!」なんて言葉をいただけると、本当に嬉しくなります。一緒に景色を楽しみ、お客様の喜ぶ顔を見られるのが、この仕事の大きなやりがいですね。



自分が住む街の観光スポットや歴史を深く知り、それをお客様に伝えることで、地域の活性化にもつながります。学べば学ぶほどガイドの幅も広がるので、知識を増やすのが好きな人にはピッタリです。「こんな話を聞けてよかった!」と言われると、自分の仕事が観光の一部になっていると実感できますよ。


通常のタクシーは地元のお客様の移動手段として利用されることが多いですが、観光タクシーは、浜松市外から来られた観光客の方をお乗せすることがほとんどで、まさに一期一会の出会いです。だからこそ、「また浜松に来たら、このタクシーで観光したい!」と思っていただけるように、接客やおもてなしを工夫することが大切になります。一度きりの出会いだからこそ、お客様にとって特別な思い出になるよう、心を込めてご案内しています。

観光タクシードライバーに求められるスキル


観光タクシードライバーの役割は理解できましたか?観光タクシードライバーとしてお客様をご案内するためにはスキルが必要です。
観光タクシードライバーとして活躍するために求められるスキルも確認していきましょう。



・コミュニケーション能力

ドライバー自身が観光ガイド役も務めるため、通常のタクシードライバー以上にお客様とのコミュニケーション機会が増えます。通常のタクシーでは、「積極的にお客様に話しかけない」とマニュアルで決まっているので、業務的なことしか話さない場合もあります。しかし、観光タクシーでは、観光地の案内をするため、お客様が観光をより楽しめるための会話や長時間の移動でもリラックスできる車内空間づくりが求められます。

・観光知識

観光スポットを巡るだけでなく、移動中の車内でちょっとした観光ネタなども交えながらコミュニケーションを取ることでお客様に喜ばれます。地元の歴史や観光地に関して、見どころや魅力をお客様にわかりやすく説明できる知識が求められます。

・語学力

最近では、円安の影響もあり外国人観光客数が増えています。外国人観光客の乗車を想定して、簡単な日常挨拶や観光地の紹介ができる語学力があれば、より多くのお客様に対応でき、活躍の場が広がります。

遠鉄タクシーの観光タクシー乗務員とは

遠鉄タクシーでは浜松を中心とした観光タクシーのサービスを提供しています。
ここからは、実際に提供している遠鉄タクシーの観光プランや、観光タクシー乗務員が1日をどのように過ごしているのかを調査。地元の魅力を知り尽くした現役乗務員がおすすめする観光スポットもご紹介します。


観光タクシー乗務員の1日の流れ


ここからは、観光タクシー乗務員がどのように1日を過ごしているのか具体的な仕事の流れを見ていきましょう。
遠鉄タクシーではさまざま観光コース・プランを用意していますが、その中でも人気の高い「定番コース」を例にご紹介します!

<定番コース>

遠鉄タクシーが提供する観光タクシーでは、定番コースの中にもそれぞれ所要時間が異なる6つのプランを用意しています。今回は「定番コース5(所要時間4時間30分)」を紹介します。
※出発時間・お迎え先・お届け先はお客様によって異なります



・走行距離:約45km
・所要時間:約4時間30分
・運賃:普通車(4名様まで)31,950円/ジャンボタクシー(9名様まで)48,150円

所要時間4時間30分のコースの場合、お客様が観光している時間を除くと、実際にタクシーを運転しているのは1時間30分程度になります。

他にも、徳川家康ゆかりの地を巡るコースや、季節に応じたおすすめコースなど、様々なコースがあるので、気になる方はこちらよりご覧ください。

定番コースについてはこちら

 

現役の観光タクシー乗務員に聞いた!浜松のおすすめ観光スポット3選

浜松には魅力的な観光スポットがたくさんあります。その中から、現役の観光タクシー乗務員に浜松のおすすめ観光スポットを聞いてみました!

おすすめスポット1:弁天島




 

静岡県浜松市にある弁天島は、浜名湖と遠州灘に囲まれた美しい景観と穏やかな雰囲気が魅力の人気のスポットです。シンボルの赤鳥居は海に浮かぶように建ち、パワースポットとしても知られています。夏は海水浴や潮干狩り、冬は鳥居の中に沈む夕日が見られるなど四季折々の楽しみ方があります。また周辺には新鮮な海の幸を味わえる飲食店や温泉も充実し、観光やドライブの立ち寄り先としてもオススメです!

スポット名:弁天島
住所:静岡県浜松市中央区舞阪町弁天島3775-2(弁天島海浜公園)
定休日:なし
もっと詳しく知りたい方はこちら

おすすめスポット2:中田島砂丘




 

浜松市の南部に位置する中田島砂丘は、日本三大砂丘の一つに数えられる美しい自然景観が魅力のスポットです。南北に約0.6km、東西に約4kmにわたる広大な砂丘は遠州灘へと続き、海から吹く風によって作り出される風紋はまるでアート作品のよう。毎年5月3日〜5日は浜松まつりの凧揚げ会場として賑わい、映画やドラマのロケ地としても注目されています。春から夏にかけてはウミガメの産卵地としても知られ、自然の神秘を感じられます。夕暮れ時には、オレンジ色に染まる砂丘と海が幻想的な風景を演出します。

スポット名:中田島砂丘
住所:静岡県浜松市中央区中田島町
定休日:なし
もっと詳しく知りたい方はこちら

おすすめスポット3:舘山寺(かんざんじ)




舘山寺(かんざんじ)は、静岡県浜松市西区にある曹洞宗の寺院で、平安時代の810年に弘法大師(空海)によって開創されました。心からの願いが叶う「心願成就」と、眼の病が癒える「目病平癒」のご利益があるとされており、浜名湖を一望できる景観も魅力の一つです。近隣には「舘山寺温泉」が広がり、温泉街としても有名です。また、ロープウェイでアクセスできる大草山展望台や、浜名湖パルパルなど観光スポットも充実しています。四季折々の風景が美しく、特に桜や紅葉の時期には多くの観光客が訪れます。

スポット名:曹洞宗秋葉山舘山寺(そうとうしゅうあきはさんかんざんじ)
住所:静岡県浜松市西区館山寺町2231
定休日:なし
もっと詳しく知りたい方はこちら

まとめ

・単なる移動手段ではなく、お客様の旅の思い出づくりをする仕事
・お客様と長時間一緒に過ごすため、観光地での感動や喜びを共有できる
・タクシードライバーとして、接客スキルを磨きながら、観光知識も身につけられる


観光タクシーの乗務員は、お客様を目的地までお送りするだけでなく、特別な時間や思い出を提供できる、やりがいのある仕事です。



遠鉄タクシーでは通常のタクシー乗務員と兼務で観光タクシーの業務を行う乗務員がおります。
「お客様の思い出に残る素敵な旅をサポートする喜びを味わいたい」「観光に携わる仕事に興味がある」
という方は、まずは話を聞いてみるだけでもOKです。リモート会社説明会も実施中!

新着の記事