「移動手段」だけではないサービス・価値を提供する仕事! 地域を支えるタクシードライバーの役割とは?

タクシーは、単なる「移動手段」ではありません。高齢者の送迎や観光案内など、移動を通して街の暮らしを支える重要な役割を担っています。この記事では、タクシーにおける地域での役割について、その具体的な取り組みやサービスについてご紹介します。

目次

<こんな方に読んでもらいたい>
「地域貢献」できる仕事で就職を考えている方

・遠鉄タクシーで働くやりがいについて知りたい方
・地元静岡で働きたいと考えている方

【静岡県におけるタクシードライバーの地域貢献とは?】

●バスや電車の代わりとなる「地域の足」


地域によっては公共交通機関の本数が少なかったり、そもそも路線がなかったりなど移動手段が限られるところがあります。たとえば、バスの運行が早い時間に終了してしまい、タクシーがなければ移動ができないなんてこともあるのではないでしょうか。

また、バスや電車ではルートや時間も限られているので、「行きたい場所に直接行けない」「利用したい時間に利用できない」ことも少なくありません。そのため、タクシーはバスや電車の代わりとして地域の暮らしを支えています。

●高齢者や障がい者、妊婦、子どもが利用しやすいサービス


高齢者や身体の不自由な方、妊婦、子どもなど、車の運転が難しい・バスや電車が利用しづらい方々にとって、タクシーは日々の生活を支える役割を果たしています。



タクシーは路線や時刻が決められているわけではなく、利用したい時間に自宅の前まで迎えに来てくれるので、目的地まで乗り換えなしで直行できます。

また、ドライバーによるドアの開閉や手 荷物のサポートなど、丁寧な対応も安心材料のひとつ。他の公共交通機関とは違い、他の乗客がいないため周囲に気を遣う必要もなく、小さなお子さんがいても安心して利用できます。

・ドアtoドアの移動ができる
・乗降時のサポートがある
・プライバシーと安全が保たれる

上記の理由から、移動に不安を感じる方々にとって安心で使いやすい移動手段であるといえます。

●飲酒規制に伴うタクシー需要の増加


2024年11月の道路交通法改正により、自転車を含む飲酒運転の罰則が強化され、アルコールチェックも厳格化されました。これにより、飲食店の多いエリアではタクシー需要の増加が予想されます。また、企業においても社員の安全対策としてタクシーチケットの配布やタクシー利用の推奨が進んでおり、ビジネスシーンでの利用も拡大しています。
今後さらに飲酒規制が強化されれば、タクシーは安全な移動手段として一層重要な存在となるでしょう 。

 

【社会の中で遠鉄タクシーが担う役割】

遠鉄タクシーは、静岡県西部に根ざした地域貢献を担うタクシー会社のひとつです。人々の暮らしに寄り添った サービスで地域に貢献しています。

●地域社会との連携強化:乗り合いタクシー


乗り合いタクシーは、複数の利用者が同じ方面の目的地に向かって相乗りするタクシーサービスです。タクシーとバスの中間的な公共交通手段として、バス路線の縮小や高齢化が進む中、地域住民の日常生活を支えています。遠鉄タクシーでは、行政からの委託を受けて乗り合いタクシーの運行に積極的に取り組んでいます 。

<遠鉄タクシーが運行する乗合タクシー>
現在、遠鉄タクシーでは、2種類の乗合タクシーを運行しています。

・路線定期型
路線バスと同じように、運行日・運行時刻・路線・停留所を定めて運行します。

・デマンド型
路線及び運行時刻は定めず、事前予約による自宅から訪問先などの要望に応じてドアtoドアで運行します。

●地域に密着したサービスの提供:介護タクシー/子どもタクシー/マタニティタクシー/おでかけタクシー


お客様のライフステージにあわせて移動をサポート。高齢者や障がいのある方、妊婦さん、そして子どもを安全かつ快適に送迎することで、地域を支えています。



・介護タクシー
高齢者・障がいのある方の外出をサポートするサービスです。
車いす対応の車両で、通院・入院・買い物・観光など、日常の移動を支えます。

一人では外出ができないお客様をサポートする社会貢献性の高いサービスであり、お客様から直接「ありがとう」をいただけるやりがいがあります。
一般タクシーで乗降介助をするには、初任者研修の資格を取得する必要があります。

・こどもタクシー(※1)
大切なお子さまの移動を、安全・確実にサポートするため、遠鉄タクシーでは2つのコースを用意しています。

<乳幼児と保護者様が一緒に乗るコース>
乳幼児のお子様でも安全に乗車できるよう、チャイルドシートを用意して対応します。

<お子様が一人で乗るコース>
お客様には事前に専用の登録フォームから利用登録しご利用いただきます。お迎え場所や送り先などは事前情報を基に送迎をしています。

学校や習い事の送迎、急な用事でお迎えが難しいといった場面に活用頂くことが多く、子育て中のご家族を支えるお仕事です。

※1 浜松市(天竜区を除く)・磐田市・湖西市にお住まいの方に限ります。



・マタニティタクシー
妊婦さんの通院や、出産時の移動を支える専用サービスです。
事前登録でかかりつけ病院の情報を共有でき、24時間365日受付しておりますので、陣痛など緊急時でもスムーズな対応ができるような体制をとっております。
救急車の代わりに妊婦さんを病院までお送りする、公共交通として重要な役割を果たします。

・お出かけタクシー
目的地にお送りした先で付き添い、お客様をサポートします。玄関までお迎えし、移動先の買い物・病院・冠婚葬祭・観光などお客様の要望に合わせて幅広くサポートをします。

遠鉄タクシーでは、移動だけではなくその人の生活を支える仕事ができます。
サービス概要資料

 

【遠鉄タクシーで働く乗務員の声】

タクシーが地域の人々の役に立つ重要な役割を果たしていることがお分かりいただけたでしょうか?

そんな、地域に貢献する仕事だからこそ得られるやりがいも、タクシードライバーとして働く魅力のひとつだと思います。

そこで、遠鉄タクシーで活躍している現役の乗務員に、どのようにやりがいを感じているのかを聞いてみました。

・お客様に満足していただき、感謝の言葉をいただいた時。「タクシーは私の生活に欠かせない」という言葉は非常に嬉しく、やりがいを感じる瞬間です

「やっぱり遠鉄が一番!」と評価していただいた時。お客様の反応や満足度を直接感じることができ、遠鉄タクシーの社員として地域のお客様の役に立っているなと実感できます。

・一人では外出が不安な方をサポートできた時。電車やバスの利用に不安がある方に、安心かつ快適な移動を提供でき、お客様から「ありがとう」と言っていただけると、とても嬉しいです!

【まとめ】

・タクシードライバーは地域貢献度の高い仕事
・お客様とのやりとりを通じて、やりがいや存在意義を感じる人が多い
・タクシーは、地域住民の生活を支える重要な公共交通機関である


仕事をするうえで、給与や休みなどの待遇面はとても重要な条件ですが、仕事内容にやりがいを感じられることも大切だと思います。

その点、タクシードライバーは、地域貢献を通じて誰かの役に立ち、さらに自分自身も達成感や充実感を得られる仕事です。

「タクシー乗務員として稼ぎたい!」「地域の役に立つ仕事をしたい!」と思った方は、ぜひ遠鉄タクシーまでお問い合わせください。

まずは話を聞いてみるだけでもOKです。リモート会社説明会も実施中!

新着の記事